Blenderでクリスタの天球(パノラマ)素材を作る方法

クリスタのアプデによって天球を使えるようになりました。本記事ではblenderを使って天球素材を作る方法を紹介します。

背景を作成

今回は囲炉裏の素材を作りました。

3Dモデルは下記からDLできます。


完成品の天球(パノラマ)素材はコチラ

レンダリング

天球(パノラマ)でとるためにはレンダリングモードをcyclesに変更する必要があります。

cyclesに変更したら、カメラのTypeをPanoramicに変更して

Panoramic Type を Equirectangular(正距円筒図法)に変更してレンダリングします。

レンダリングするとこうなります。

クリスタで天球素材にする

まずは天球素材が使えるバージョンまでアップデートしてください。

すると天球素材が使えるようになります。

既存の天球素材を選択して、キャンバスにドラッグアンドドロップして使ってみます。

ツールプロパティから画像のようにファイルをクリックすると新たに天球を設定できます。

先ほどレンダリングした囲炉裏の部屋の画像を設定したら天球素材の完成

完成品はコチラです。

天球素材の登録

下記写真の赤線で囲われた天球マークをクリックして素材名を設定したら保存場所を選んで保存してください。

その後は素材管理から先ほど保存した天球素材を選択して素材登録にすすんでください。

素材の登録の仕方はコチラの記事の後半に書かれていますのでどうぞ。

以上がBlenderでクリスタの天球素材を作る方法でした。
お読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました